【CSS】コーディングでCSSが反映されない時に試すべきことをランキング形式でご紹介!

HTML&CSS

はじめに

CSSを使ってWEBサイトのコーディングをしていると、CSSが反映されず思った通り表示されないということは少なくありません。

また、CSSはブラウザで確認してもエラーが出ることはなく、何が間違っているのか・どこの記述が間違っているのかが判断しづらく、エラーの解消に多くの時間を費やしてしまいます。

そのため、特に初心者にはCSSのエラー解決がコーディングにおける大きな壁となっています。

そこで今回は、私自身のコーディング経験から学んだ「CSSが反映されない時に試すべきこと」をランキング形式でご紹介し、CSSが反映されない問題を事前に防ぐための方法についてもご紹介します。

CSSが反映されないときに試すべきことまとめ

①キャッシュを削除する

CSSが反映されない時にまず試すべきことが、キャッシュを削除することです。

キャッシュとは、データを一時的に保存しておくことを指し、保存したデータを次の機会に利用することで処理速度を上げることができます。

CSSではこのキャッシュが利用されており、以前に開いたことのあるWEBページのCSSをキャッシュしておくことで、2回目以降の表示を高速化することができます。

コーディング時に頻繁にCSSを更新し表示を確認していると、キャッシュのせいで更新前のCSSが適用されてしまい、更新後のCSSが反映されていない表示がされるため、キャッシュを削除する必要が出てきます。

キャッシュを削除する方法にはスーパーリロードというものがあり、以下のキーを同時押しすることでキャッシュを簡単に削除することができます。

  • Mac → 「Command」 + 「Shift」 + 「R」
  • Windows → 「Ctrl」 + 「Shift」 + 「R」 or 「Ctrl」 + 「F5」

②HTMLファイルでCSSファイルを読み込む

HTMLファイル内で <style>タグを利用してCSSを記述する方法もありますが、ほとんどの場合はHTMLファイルとは別でCSSファイルを用意し記述します。

CSSファイルはHTMLファイル内の <head>タグ内で読み込む必要があります。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>サンプル</title>
  <link rel="stylesheet" href="style1.css">
</head>
<body></body>
</html>

コーディングの初めに一度記述してしまえば以降は気にする必要はありませんが、意外と忘れがちではありますので、コーディング初期にCSSが反映されない時は確認してみましょう。

③CSSの記述でスペルミス等がないか確認する

CSSでは、記述ミスをしていても反映されないだけでエラーが出ることはないため、簡単なプロパティ名のスペルミスでも気付くのに時間がかかってしまうケースが少なくありません。

その他、文末のセミコロン「;」を記述していないケースなども、CSSが反映されない原因になるので注意が必要です。

CSSの記述ミスについては、以下のことを特に気をつけてコーディングを行いましょう。

  • 単純なスペルミス
  • コロン「:」とセミコロン「;」の記述間違いや記述漏れ
  • 波括弧「{ }」の閉じ忘れ
  • セレクタのクラス指定「.」やid指定「#」の記述漏れ

スペルミスや記号の記述漏れについては、後にご紹介する予防策にて対策することが可能ですのでぜひ最後までご覧ください。

④他に優先度の高いCSSの記述がないか確認する

CSSでは、同じ要素に対して複数CSSを記述することができ、同じプロパティの記述が複数ある場合優先度が一番高い記述が反映されます。

気づかないうちに複数のCSSを記述してしまっていて、反映させたいCSSよりも優先度の高い記述が既に存在すると、CSSの記述ミスがなくても反映されません。

どの要素にどのCSSが記述されているかは、ブラウザの検証ツールを利用することで確認できるので、コーディングを行う際には検証ツールを使いながら表示確認を行うと良いでしょう。

F12キーを押すことで検証ツールを開くことができますが、F12キーの存在しないキーボードを使用している場合は以下のショートカットキーでも検証ツールを開くことができます。

  • Mac → 「Command」 + 「Option」 + 「I」
  • Windows → 「Ctrl」 + 「Shift」 + 「I」

検証ツールは、CSSの確認以外にも様々な用途がありますので、使い方を覚えておくとコーディングにおいて色々な役に立ちます。

⑤インライン要素に対して効かないCSSを記述している

<a>タグや <span>タグなどのインライン要素に対しては、widthやheightなどの一部のCSSプロパティが効きません。

インライン要素に対してそれらのCSSプロパティを記述したい場合には、インライン要素をCSSでブロック要素に変えてあげる必要があります。

.sample {
  display: block;
}

インライン要素に対して効かないCSSプロパティの例です。

CSSプロパティ備考
上下のmarginmargin: 0 auto; も効きません。
text-align
width<img>タグもインライン要素ですが、例外で効きます。
height<img>タグもインライン要素ですが、例外で効きます。

以下のようなものがインライン要素に当たります。

  • <a>タグ
  • <span>タグ
  • <img>タグ
  • <button>タグ
  • <input>タグ
  • <textarea>タグ

⑥全角スペースがないか確認する

CSSでは全角文字を記述すると正しく反映されません。

目で見てわかる文字であればすぐに気づいて修正することができますが、問題なのがスペースを全角で記述してしまっている時です。

パッと見ただけでは分かりづらく、見逃しやすいため特に注意が必要です。

コーディングに慣れてくると全角と半角のスペースを見分けやすくはなりますが、とはいえ面倒臭いことには変わりないので、構文チェックツール等に頼るのがおすすめです。(後ほど解説します)

CSSが反映されない問題を事前に防ぐ方法

CSSの確認をするときはスーパーリロードを行う

私の経験からしても、CSSが反映されない時の多くの原因がキャッシュのせいであることがほとんどです。

CSSを更新した後にブラウザで表示を確認する際には、常にスーパーリロードを行うことを意識しておけば、キャッシュのせいでCSSが反映されないということがなくなるのでおすすめです。

スーパーリロードのショートカットキーは以下です。

  • Mac → 「Command」 + 「Shift」 + 「R」
  • Windows → 「Ctrl」 + 「Shift」 + 「R」 or 「Ctrl」 + 「F5」

テキストエディタのコーディング補助機能を利用する

最近のテキストエディタはコーディングの補助機能を豊富に搭載していて、それらを利用することでスペルミスや構文間違いをシステム的に見つけエラーを出してくれます。

もちろん全てのミスをツールに任せることはできませんが、それでもツールを使用することで多くの記述ミスを事前に発見することができます。

私は「Visual Studio Code(VScode)」というMicrosoft製のテキストエディタを利用しており、記述ミスの対策だけでなく、閉じタグの自動補完など様々な拡張機能を活用して、快適にコーディングを行なっています。

VScodeのおすすめ拡張機能については、後日ご紹介する予定なのでお待ちください!!

CSS設計を導入する

CSSの記述ミスやCSS詳細度による上書きなどを減らすために、CSS設計を導入する方法もあります。

CSS設計とは、CSS修正作業の効率化やメンテナンス性の向上のために用いられる設計手法で、一定の記述ルールを設けることで記述ミスを減らすことにも繋がります。

有名なCSS設計には以下のようなものがあります。

  • OOCSS
  • BEM
  • SMACSS
  • FLOCSS

ただし、CSS設計はメリットばかりではなく、CSS設計をよく理解していない人が見ると分かりづらいコードになるなどのデメリットもあるため、しっかり検討した上でCSS設計の導入を行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました