コーディングとは?プログラミングとの違いについてわかりやすく解説!

プログラミング

コーディングとは?

IT用語における「コーディング」とは、プログラミング言語(マークアップ言語、データベース言語なども含む)を使ってコードを書くことを指します。

コーディングの例を挙げると、以下のようなことがあります。

  • HTMLを使って、WEBサイトにテキストや画像を配置する。
  • CSSを使って、WEBサイトの要素の配置を調整したり色を変えたりする。
  • PHPを使って、ECサイトの商品購入処理を実装する。
  • SQLを使って、データベースから情報を取得する。

コードを書いた後、そのコードに問題がないか確認するテスト工程もコーディングに含まれることが多いです。

案件では要件から仕様が決定されますが、その仕様をもとにコードを書いて問題がないか確認するまでの作業のことを一般的にコーディングと呼びます。

また、コーディングする人のことをコーダーと呼びます。

HTMLコーディング

コーディングの中でも、HTMLをメインとしてWEBサイトを構築することをHTMLコーディングと呼びます。

HTMLコーディングには、CSSを使ってWEBサイトに装飾を施したり、JavaScriptを使ってWEBサイトに動きをつけることも含まれます。

よく、『コーディング = HTMLコーディング』だと勘違いしている人がいますが、コーディングはHTMLにのみ当てはまる言葉ではないため注意しましょう。

ノーコード・ローコード

最近では、コードを書かなくてもWEBサイトやWEBアプリが構築できるノーコードや、少ないコードだけで済むローコードが流行ってきています。

「コードを書かなくて済むなら便利じゃん!」「もうコーディングは必要ない!」と思うかもしれませんが、ノーコードやローコードもメリットだけというわけではないため、正しい知識を身につけ状況に応じて使い分けることが大事になってきます。

また、ノーコードやローコードでもコーディングができることは大きな強みになるため、可能な限りコーディングができるようになっておく方が良いでしょう。

プログラミングとコーディングの違い

プログラミングとは、プログラムを作る作業全般のことを指します。

プログラミングの流れの例を挙げます。

  • 要件(問題・課題)をもとに仕様を定義する。
  • 処理の手順を明確化する。
  • プログラムを作成する。
  • 作成したプログラムにバグや不具合がないかテストを行う。

コーディングとはプログラミングの流れの中の一部の作業であり、構成要素の一つです。

プログラミングができる人のことをエンジニアと呼び、特にシステムに精通したエンジニアのことをSE(システムエンジニア)と呼びます。

エンジニアとプログラマーとコーダー、それぞれの違い

プログラミングにおいてプログラマーという言葉もあります。

これまで、コーディングをする人をコーダー、プログラミングができる人をエンジニアと解説してきましたが、プログラマーは誰のことを指すのでしょうか?

実はこれらの言葉に明確な違いはなく、人によって異なる意味で使用することが多いので注意しましょう。

一般的なエンジニア・プログラマー・コーダーの使い分けについて下記表にまとめていますので参考にしてください。

一般的な使い分けその他
エンジニアプログラミング全般をする人プログラミング過程の上流を担当する人
(要件定義や仕様策定)
プログラマープログラミング言語のコードを書く人プログラミングができる人
(一般人目線)
コーダーコードを書く人HTMLでコードを書く人
(HTMLコーダー)

コーディングの学習方法

独学する

コーディングを学習する方法で一番先に検討するのが独学でしょう。

独学では金銭的コストをかけず自分のペースで学習を進めることができ、別の仕事をしながらコーディングを学習することができます。

ただ、コーディングは一朝一夕でできるようになるものではなく、独学では挫折しやすいという点もあるため注意と対策が必要になってきます。

プログラミングスクールに通う

もし独学で挫折しそうだと感じたのならばプログラミングスクールを検討してみましょう。

独学でコーディングを学習するのは難易度が高く挫折しやすいですが、プログラミングスクールに通うことで独学で挫折しやすいポイントをカバーすることができ、挫折せず効率的にコーディングを学習できます。

最近では、学習後の転職サポートや案件獲得などのサポートが充実しているプログラミングスクールも増えてきています。

確実にコーディングをできるようになりたいのであれば、プログラミングスクールを検討してみましょう。

職業訓練校に通う

職業訓練校に通うことで、お金をもらいながらコーディングを学習するという方法もあります。

一定の条件や選考などはありますが、もし学習しながらお金をもらえるのであれば嬉しい限りですよね。

地域によって学校やカリキュラムが異なるため、興味のある人はお近くのハローワークで相談してみると良いでしょう。

コーディングするときの注意点

コードを丸暗記する

コードを丸暗記することで、参考とする実装自体はできるようになるかもしれません。

しかし、それでは応用力が培われないため、別のパターンに対応できなかったり不具合があった時に対応できません。

コードは丸暗記するのではなく、コードの構造や処理を十分に理解した上で自在に扱えるにしましょう。

コードを理解せずコピペする

コードを理解せずにコピペして利用することも避けた方が良いです。

先ほどと同様、応用力が身につかないと不測の事態に対応できないですし、それ以降の成長がありません。

また、状況によってはソースコードのパクリとして炎上しまうケースもあるため、コードを理解せずただコピペして利用するのはあまり良いことではありません。

コーディングルールを守る

組織や案件によっては、コーディングするときのルール(コーディングルール)が策定されていることも少なくありません。

コーディングルールを無視してコーディングをしてしまうと、複数人の作業において障害になってしまったり、保守性の低いコードになってしまいます。

コーディングをするときはまず初めにコーディングルールについて確認し、ルールを守ったコーディングを行うように心がけましょう。

全てを完璧に覚えようとしない

コーディングでは全てのことを完璧に覚えるような暗記は必要ありません。

例えばHTMLコーディングでは、HTMLタグやCSSプロパティなどを全て覚える必要はなく、よく使用するものだけ覚えていれば、他のものは必要になった時に調べて使えればいい話なのです。

もし覚えていないことを繰り返し使用することになれば、それはそれで自然と覚えるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました